新型コロナウイルス予防接種(令和5年秋開始接種)について
当院における予約・実施日は以下の通りになります。
【予約受付開始】
9月11日(月)より
【実施日】
火曜(午前・午後)・金曜(午前・午後)・土曜(午前)
*土曜の実施は10月28日までの予定です。
【使用ワクチン】
火曜:モデルナ社のオミクロン株(XBB)対応ワクチン
金曜・土曜:ファイザー社のオミクロン株(XBB)対応ワクチン
*ワクチンの納入状況によっては実施曜日や使用ワクチンが変更になる可能性があります。
【対象】
原則当院かかりつけの方を優先します。
(かかりつけとは、当院の診察券をお持ちで、定期的に受診されている方のことです)
■初回接種(1回目・2回目)
・実施を終了しました。
■追加接種(3回目以降)
・前回接種から3か月以上経過し、「接種券」「予診票」をお持ちの方
・年齢:12歳以上
*接種券・予診票をお持ちでない方や紛失された方は、市へ申請して頂く必要があります。
申請方法は市のホームページを参照ください。
*定員に達し次第、予約を休止します。
*予約枠が空いている場合は、当院かかりつけの方以外も受け付けています。
*最新の予約状況は厚労省のコロナワクチンナビをご参照ください。
*誤射を防ぐため、インフルエンザワクチンとの同時接種は行っておりません。
【予約方法】
電話(049-284-8586)または窓口でご予約下さい。
【受付時間】
日曜・祝日を除く
9時~11時・15時~17時(水曜と土曜は午前のみ)
ワクチンメーカー選択や基礎疾患などについては、電話や窓口ではご相談対応できません。
そのため公報や報道などを参照頂き、事前に選択された上で、ご予約ください。
またワクチンについてご不明な点は、ご受診の際に、主治医までお尋ねください。
令和5年9月8日 院長
令和5年4月1日から受付方法が変わります
マイナンバーカードシステムへの移行に伴う受付方法変更となります。
従来通り、当院の診察券は必ずお持ち下さい。
ご来院時、まず窓口では「診察券」のみお預かりいたします。
受付後、「保険証」または「マイナンバーカード」での資格確認を行います。
資格確認の際はスタッフが適宜お声掛けいたします。
診察券をお持ちでない方は、診察順が後になってしまう場合があります。
また診察券の再発行をご希望の方は、再発行料50円を頂きますので合わせてご了承ください。
令和5年4月1日 院長
<当院での発熱外来・PCR検査・抗原検査について>
当院での発熱外来にて診察・PCR検査・抗原検査を行っております。
受診希望の方は、受診前に必ず電話にて「予約」をしてください。
検査数に限りがあるため、お問い合わせがない場合や時間外に来院された場合は、診察・検査が出来ません。
電話:049-284-8586
令和4年7月15日 院長
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00 - 12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
15:00 - 18:00 | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 |
医院名 | 医療法人社団 爽風会 守屋医院 |
---|---|
院長 | 守屋 爽一(精神科、心療内科) |
医師 | 守屋 佳寿子(内科、小児科) 守屋 達一郎(精神科、心療内科)*火曜(午前)・水曜・金曜のみ |
住所 | 〒350-0225 埼玉県坂戸市日の出町7-29 ※東武東上線 越生線 坂戸駅北口から徒歩5分。 |
診療科目 | 精神科・心療内科・内科・小児科 |
電話番号 | 049-284-8586(診療所) |
併設施設 | ◆デイサービス のぞみ 電話 049-288-3155 FAX 049-288-3157 ◆通所介護 リハビリテーション アール 電話・FAX 049-284-7743 ◆居宅介護支援事業所 電話 049-288-3155 FAX 049-288-3157 |
診療予約など | 精神科と心療内科は初診予約が必要です。 お電話にてご確認下さい。 ※症状などによっては他の医療機関へ紹介させて頂く場合がございます。 ※原則として20歳以上となります。 ※電話、メールでのご相談は原則として対応しておりません。 ※予約をキャンセルされる場合には、診療時間内に電話にてご連絡ください。 ※他の医療機関に受診されている方は紹介状(情報提供書)をお持ちください。 |
個人情報保護方針について | 詳しくはこちら▶ |